SCHOOL準中型自動車免許

準中型自動車免許とは

準中型自動車は、平成29年3月12日施行の新しい免許区分である。車両の基準は、車両総重量7.5t未満、最大積載量4.5t未満、乗車定員10人以下の貨物車両を指します。 現在集配等で物流の中心となっている貨物自動車の主流は車両総重量5tをこえており、中型自動車免許が必要となっている。中型免許を取得するには20歳以上で、普通免許または大型特殊免許を受けていた期間が通算して2年以上必要となっているのに対し、準中型免許は18歳以上で、かつ運転経歴が必要なく取得することができる利点がある。現在の流通業界では、コンビニエンスストアの普及や、ネット通販の拡大により小口の配送が増大しているが、これらは普通免許で運転できる車両ではほとんど行えず、この準中型免許の導入により配送・輸送業界のドライバー不足の解消の決め手になるかが注目されている。
尚、現在普通免許を所持されている方は、平成29年3月12日の施行日を境に、普通免許から「5t限定準中型免許」に名称が変更されます。

中型免許、8t限定中型免許、準中型免許の違いとは?

平成29年3月法令が改正され、新たに準中型免許が導入されることとなりました。
一つ免許が増えることによりさらに複雑となった中型自動車関係の免許を整理すると、1つ大きなことは、準中型自動車免許は中型免許の一部ではなく、別免許であるということ。8t限定中型免許は文字どおり、中型車の基準である車両総重量11t未満のうち、車両総重量が8t未満に制限された免許である。まとめると、
免許の種類 車両総重量 最大積載量 乗車定員
中型免許  11t未満 6.5t未満 29人以下
8t中型免許 8t未満 5t未満 10人以下
準中型免許 7.5t未満 4.5t未満 10人以下
ということになります。

入校資格

年齢:
18歳以上で運転経歴の必要はありません。
視力:
片眼で0.5以上、両眼で0.8以上(矯正視力も同じ)。
深視力検査(遠近感覚検査)で3回の平均誤差が20mm以内であること。
色別:
赤・青・黄の信号灯の識別ができる方
聴力:
5m離れて日常の会話が聞こえる方

教習車紹介

  • 中型車
  • 中型車
  • 中型車
  • 中型車

準中型免許を取得するまでの流れ

ポートアイランドドライビングスクール(指定自動車教習所)に通って
準中型免許を取得する場合、 以下のような流れとなります。

入校から免許取得までの流れ
※高速教習は原則実車で行います。

1:指定自動車教習所に入学(入校)
2:適性検査(視力・聴力検査など)
入校されたお客様が、準中型自動車免許の教習を受講する資格があるかどうかを確認します。 運転に関する状況判断や行動の正確さなどを自覚していただくための検査です。あわせて視力や 聴力などの検査も行います。
3:第一段階(学科、技能教習)
学科教習においては、基本的な交通規則、ルール・マナーを学びます。技能教習については、 車の乗り降りから、運転姿勢の基本から安全確認、進路変更等一般道路を走行する基本について 学びます。最後の時間にはみきわめがあります。全ての教習を修了すると修了検定に進みます。
4:修了検定(校内での運転試験)
第一段階で学んだ知識と技能を習得しているかどうかの技能検定を行います。
仮免許学科試験に進み、合格すると仮免許証が発行され、第二段階(路上教習)を開始します。
5:仮免許証交付
6:第二段階(学科教習、技能教習)
仮免許を取得したら、いよいよ路上に出ての教習となります。
一般道路で必要な運転技術を身につけるとともに、危険予測といった実際の運転に即した教習を 行います。学科教習においても、高速道路、応急救護等高度な専門知識を習得します。
※限定解除の方は修了検定、路上教習はありません。
7:卒業検定
第一段階及び第二段階で学んだ学科教習、技能教習の習得状況を確認するのが卒業検定です。 これに合格すると卒業証明書が交付され、自動車教習所を卒業です。
運転免許試験場での適性試験及び学科試験に合格すると運転免許証が交付されます。
8:運転免許試験場での学科試験・適性試験
適性試験及び学科試験に合格すれば、運転免許証は即日交付されます。
尚、普通免許・二輪免許をお持ちの方は学科試験も免除されます。

準中型自動車免許で運転できる車両

  • ・準中型自動車・普通自動車・原動機付き自転車・小型特殊自動車

PIDSポートアイランド自動車学校

住  所
〒650-0045 兵庫県神戸市中央区港島1丁目1-6
電話番号
078-304-5008
営業時間
[月~木]9:00~20:40[土/日]9:00~19:40

アクセスについて

アクセスについて

関連サイト