SCHOOLけん引・大型特殊
けん引免許・大型特殊免許とは
けん引自動車とは
牽引自動車とは貨物自動車のひとつで、運転席と荷台や客車が分離できる構造のもののことを言います。日本の道路交通法の規定では、牽引自動車とは牽引する側のトラクターのみを差しており、牽引される側の車両(車両総重量が750kgを超える車)のことは、重被牽引車(トレーラー)と言います。牽引免許には2種類あり、牽引自動車第一種運転免許とは、車両総重量が750kgを超える被牽引車を動かすことができる免許で運送業には欠かせない免許です。
もうひとつは牽引自動車第二種運転免許で、車両総重量が750kgを超える旅客用被牽引車(トレーラーバス)を旅客運送の目的で牽引するときに必要な免許です。
被牽引車の車両総重量が750kg以下の場合は、牽引免許はなくても公道を牽引して走行することが可能です。牽引免許を取得する場合、すでに普通自動車・大型自動車・大型特殊自動車のいずれかの免許を保有していることが条件であり、前記免許のない状態で牽引免許だけを単独で取得することはできません。
※当校では牽引二種の教習は行っておりません。
大型特殊自動車とは
大型特殊自動車は、国土交通大臣の指定する構造のカタピラ(装輪)を有する自動車、及び国土交通大臣の指定する特殊な構造を有する自動車で小型特殊以外のものと定義されています。具体的にはクレーン、ショベル、フォークリフト、ホイールクレーン、ロードローラー、ロータリー除雪自動車、農耕トラクタ、農業用薬剤散布車、刈取脱穀作業車、田植機などがあります。ちなみに大型特殊自動車でも、普通自動車と同様、敷地内で運転する場合は大型特殊免許が不要で、公道を走る場合のみ免許が必要です。大型特殊自動車はそのほとんどの用途が、作業現場にて用いられる車両で、人の移動や荷物の運搬には適しません。注意が必要なのは、大型特殊自動車免許はあくまで公道を走行することができる免許であって、作業が出来る免許ではありません。実際の現場で、これらの車両を使って何らかの作業をするには、さらに資格(フォークリフト運転技能講習の修了者など)が必要となります。
当校での免許取得条件
けん引
- 年齢:
- 満18歳以上
- 所持免許:
- 8t限定中型免許以上
- 視力:
- 片眼で0.5以上、両眼で0.8以上(矯正視力も同じ)
深視力検査(遠近感覚検査):3回の平均誤差が20mm以内 - 色別:
- 赤・青・黄の信号灯の識別ができる方
- 聴力:
- 5m離れて日常の会話が聞こえる方
大型特殊
- 年齢:
- 満18歳以上
- 所持免許:
- 普通自動車第一種免許以上
- 視力:
- 片眼で0.3以上、両眼で0.7以上(矯正視力も同じ)。
眼の視力が0.3に満たない方は他眼の視力が0.7以上でかつ、左右の視野が150度以 上であること。 - 色別:
- 赤・青・黄の信号灯の識別ができる方
- 聴力:
- 5m離れて日常の会話が聞こえる方
教習車紹介
入校から免許取得までの流れ
けん引自動車免許を取得するまでの流れ
ポートアイランドドライビングスクール(指定自動車教習所)に通ってけん引免許(牽引免許)を取得する場合、以下のような流れとなります。
1:指定自動車教習所に入校 |
---|
2:適性検査(視力・聴力検査など) |
けん引免許の教習を受講する資格があるかどうか確認します。運転に関する状況判断や行動の正確さなどを自覚していただくための検査です。あわせて視力や聴力などの検査も行います。 |
3:第一段階(技能講習) |
教習所の場内コースを利用して、路上運転のための教習が始まります。 様々な交通状況に適した運転技術と知識を学びます。(技能教習は1日2時間まで受講可能です) |
4:第二段階(技能講習) |
けん引で最も難しいとされる方向転換の練習を本格的に行います。 第一段階で練習した運転技術をベースに、実際卒業してから様々な場所へ後退できるように、けん引車のノウハウを習得していただきます。 |
5:技能卒業試験 |
第一段階、第二段階で学んだことを確認する総合的な技能の卒業検定です。これに合格すると、卒業証明書が交付され、自動車教習所を卒業です。 |
6:運転免許試験場での適性検査(視力検査など) |
適性試験に合格すれば、運転免許証は即日交付されます。尚、技能・学科試験は免除されます。 |
けん引免許で運転できる車
けん引免許は現に免許を受けている自動車で重被牽引車を牽引する場合に必要な免許であるため、各人の所持免許により変わります。
大型特殊自動車を取得するまでの流れ
ポートアイランドドライビングスクール(神戸最高立地の大型自動車教習所)に通って大型特殊免許を取得する場合、以下のような流れとなります。
1:指定自動車教習所に入校 |
---|
2:適性検査(視力・聴力検査など) |
大型特殊免許の教習を受講する資格があるかどうか確認します。運転に関する状況判断や行動の正確さなどを自覚していただくための検査です。あわせて視力や聴力などの検査も行います。 |
3:第一段階(技能講習) |
教習所の場内コースを利用して、路上運転のための教習が始まります。 様々な交通状況に適した運転技術と知識を学びます。 |
4:第二段階(技能講習) |
第一段階で学んだ運転技術を活かし、一般道での運転を想定しながら実際の運転に即した教習を行います。 場内コースを利用して応用技術を学びます。 |
5:技能卒業試験 |
第一段階、第二段階で学んだことを確認する総合的な技能の最終卒業検定です。これに合格すると、卒業証明書が交付され、自動車教習所を卒業です。 |
6:運転免許試験場での適性検査(視力検査など) |
適性試験に合格すれば、運転免許証は即日交付されます。尚、技能・学科試験は免除されます。 |